クチン生活情報

クチン生活情報

東マレーシア・1ヶ月の生活費まとめ!食費や光熱費はいくら?

私たち家族は、2024年8月に東マレーシア・サラワク州の州都クチンへ移住しました。移住から6か月、普段の生活費の実態が見えてきましたので、今回は、クチンで1か月にかかる生活費をご紹介します。クチンの物価は、クアラルンプールやペナンがある西マレーシアとは異なるため、移住を検討している方の参考になれば嬉しいです。
クチン生活情報

東マレーシアのローカル市場探訪:Stutong Community Marketの魅力

私たちは東マレーシア・サラワク州の州都クチンに暮らす家族です。今回は、クチン最大の朝市 Stutong Community Market (ストゥトン・コミュニティー・マーケット) を紹介します。朝市は、街のローカルの人々の営みが感じられる場所であり、新鮮な食材が手に入るスポットとして人気です。
クチン生活情報

東マレーシアで自炊生活:気になるお肉事情

私たちは東マレーシアのサラワク州の州都・クチンという街に移住してきた家族です。マレーシアはムスリム人口が多く、豚肉を食べない人々も多いため、肉に対する文化的な違いがあります。私たちが住むクチンでどのお肉が入手しやすく、どのお肉が入手しにくいかなど、お肉事情を移住後の実感をもとにご紹介します!
クチン生活情報

東マレーシアのお米事情:クチンで見つけたジャポニカ米

私たちは東マレーシア、サラワク州の州都クチンに移住してきた家族です。日々の生活に欠かせないものといえば、やはりお米!マレーシアもお米を主食とする食文化が根付いており、スーパーに行くとお米売り場が広範囲に渡っています。今回は私たちがスーパーで見つけた日本米(ジャポニカ米)を紹介します。
クチン生活情報

東マレーシア・クチン:子連れで行くならココ!おすすめ室内遊び場5選 

私たちは東マレーシア・サラワク州の州都クチンに移住してきた家族です。実際に住んでみるとクチンには家族で気軽に楽しめる素敵な場所があることが分かりました。またこの街はコンパクトにまとまっているのでそれぞれの場所に20〜30分圏内で行けるのも魅力。今回はクチンでおすすめの遊び場を5カ所ご紹介します。
クチン生活情報

東マレーシア・クチン:マイナスイオンたっぷりの散歩スポット3選

私たちは、東マレーシア・サラワク州の州都クチンへ移住した家族です。今回はクチンでマイナスイオンを感じながらリフレッシュできる公園を3つご紹介します。地元の人々にも親しまれている場所から、観光客にもおすすめのスポットまで、自然と調和したクチンならではの魅力をお楽しみください!
クチン生活情報

東マレーシア新生活スタート!最初に揃えたものリスト

移住後に購入した生活必需品について、「何を」「どこで」「いくらで」買ったのかを詳しくご紹介します。また、東マレーシアは首都クアラルンプールのある西マレーシアと比べて物価が少し安い点も特徴です。この情報が、これから移住を検討されている方の参考になれば幸いです!
クチン生活情報

東マレーシア・クチンの”○○ばっかり”のモール

東マレーシア・サラワク州の州都クチンには、30以上のショッピングモールがあります。この街のモールは本当に多種多様。今回は、思わず「どうしてこんなにも同じジャンルのお店ばかり集まっているの?」と驚いてしまう、ユニークなモールをご紹介します!
クチン生活情報

日本食材はここでゲット!クチンのおすすめ食材店

Head for Kuchingへようこそ!私たちは、2024年8月に東マレーシア・ボルネオ島のサラワク州クチンへ移住してきた家族です。サラワク州は、外国人が長期で滞在ができる独自のビザS-MM2Hが注目され、移住先として人気が高まってきて...
クチン生活情報

マレーシア発!超低価格ショップ【eco shop】とは?

マレーシア発祥の人気超低価格ショップ「eco shop(」をご存知でしょうか。2003年にマレーシアでオープンし、今では国内に290店舗以上を展開、その独自性と豊富な品揃えで注目を集めています。価格は2.60リンギット(日本円で約85〜90円)と非常にお手頃。今回は、そんなお得なeco shopの魅力に迫ります。