クチン生活情報

クチン生活情報

クチンのグルメストリートで味わう!おすすめ店3選

クチンの観光スポット・ウォーターフロントからすぐのパデュンガン通りは、グルメストリートとして知られた地元の人にも旅行者にも人気のエリア。ローカルフードからカフェまで個性的なお店が並び、どのお店に入ろうか迷ってしまいます。今回はその中から、地元の人で賑わうおすすめの人気店3軒をご紹介します!
クチン生活情報

東マレーシア・クチンで見つけた癒しカフェ

私たちは東マレーシア、サラワク州の州都クチンに住んでいる日本人家族です。クチンで暮らし始めて気づいたのは、この街には静かにゆっくり寛げるカフェがたくさんあること。今回は、筆者が見つけたそんな癒しのカフェをご紹介します。
クチン生活情報

美食創造都市・クチンで味わう多国籍グルメ〜インド料理編〜

クチンは食文化が実に多様で2021年にユネスコの美食創造都市に選ばれるほど。近隣アジア諸国の美味しいお店に出会えるのも魅力です。クチンに住む筆者もランチで食べるお手頃価格のお店を日々探しています。そこで今回はクチンで味わえる多国籍料理〜インド料理店〜をご紹介します!
クチン生活情報

美食創造都市・クチンで味わう多国籍グルメ〜タイ料理編〜

ボルネオ島にあるマレーシアの都市・クチンは、2021年ユネスコから美食創造都市に認定されました。それだけにここはマレーシアの美味しい料理だけでなく、さまざまな国や地域の料理に出会える魅力的な街です。クチンに住む筆者もランチで食べるお手頃価格のお店を日々探しています。今回は、おすすめのタイ料理店をご紹介します。
クチン生活情報

美食創造都市・クチンで味わう多国籍グルメ〜ベトナム料理編〜

クチンは2021年にユネスコの美食創造都市 (Creative City of Gastronomy)に選ばれるほどグルメが集結した街。近隣アジア諸国の美味しいお店に出会えるのも魅力です。クチンに住む筆者もランチで食べるお手頃価格のお店を日々探しています。そこで今回はクチンで味わえる多国籍料理〜ベトナム料理店〜をご紹介します!
クチン生活情報

【クチン近郊】Semenggoh Wildlife Centre – 森の奥に住むオランウータンに会いに

私たちは東マレーシア・クチンの街に移住してきた家族です。今回はクチン指折りの観光地であるオランウータンの保護施設、セメンゴー・ワイルドライフ・センター(Semenggoh Wildlife Centre)を紹介します。
クチン生活情報

美食創造都市・クチンで味わう多国籍グルメ〜台湾料理編〜

ボルネオ島にあるマレーシアの都市・クチンは、2021年ユネスコから美食創造都市に認定されました。それだけにここはマレーシアの美味しい料理だけでなく、さまざまな国や地域の料理に出会える魅力的な街です。今回は、おすすめの台湾料理店をご紹介します。
クチン生活情報

東マレーシア・1ヶ月の生活費まとめ!食費や光熱費はいくら?

私たち家族は、2024年8月に東マレーシア・サラワク州の州都クチンへ移住しました。移住から6か月、普段の生活費の実態が見えてきましたので、今回は、クチンで1か月にかかる生活費をご紹介します。クチンの物価は、クアラルンプールやペナンがある西マレーシアとは異なるため、移住を検討している方の参考になれば嬉しいです。
クチン生活情報

東マレーシアのローカル市場探訪:Stutong Community Marketの魅力

私たちは東マレーシア・サラワク州の州都クチンに暮らす家族です。今回は、クチン最大の朝市 Stutong Community Market (ストゥトン・コミュニティー・マーケット) を紹介します。朝市は、街のローカルの人々の営みが感じられる場所であり、新鮮な食材が手に入るスポットとして人気です。
クチン生活情報

東マレーシアで自炊生活:気になるお肉事情

私たちは東マレーシアのサラワク州の州都・クチンという街に移住してきた家族です。マレーシアはムスリム人口が多く、豚肉を食べない人々も多いため、肉に対する文化的な違いがあります。私たちが住むクチンでどのお肉が入手しやすく、どのお肉が入手しにくいかなど、お肉事情を移住後の実感をもとにご紹介します!